雑記 12/01/18(水) 消滅
駅で30分待たされた・・・
だいたい、電車の本数少なすぎる。
大阪市内やのに、どこの田舎やねんって感じです。
JRは、もっとユーザーのことを考えるべきです。
元国鉄の会社にこんなこと言っても無駄なんでしょうけど。
もっと民間を見習わないから、今の国はダメダメなんですよ。
裁判員とか正直どうでもいいから、国会議員に裁判員的な制度を導入するべきだと思う。
そのほうが、民意を聞きやすいでしょう。
カップ麺の値段も知らないような人たちには任せてられませんよ。
まぁ、愚痴は置いといて、今日は寂しい話がチラホラと。
ハドソン消滅ですか・・・
高橋名人の冒険島とか、ボンバーマンとかよくやったんですけどねぇ。
残念です。
ボンバーマンシリーズとか、最近あまり聞かないけど、もう出ないのでしょうか?
小学生には絶対に受けると思うのですが・・・もういまどきの小学生には受けないのかな?
昔からのメーカーがどんどんと消えていきますね。
非常に寂しいです。
アトラスもなくなったし、タイトーももうスクエニと一緒になっちゃったし・・・
いまじゃ、おっきいメーカーしか残ってないですね。
スクエニとか、バンナムとか。
てか、あっちこっち合併しすぎて、もうよく分からん。
三洋ブランドも、完全にパナソニックになっちゃったし・・・
それと、ゲーマガが休刊するんですね。
ゲーム雑誌がひとつ消えるのは残念です。
ゲーマガを買ったことは今までで一度きりしかありませんけど。
最近は、ネットで調べたほうが早いですもんねぇ。
もう雑誌とかの時代も終わりなのかな?
正直言って、新聞はもう古いメディアだと思いますけどね。
まぁ、新聞紙は梱包材やGの処理に必要なので、新聞紙自体の需要はあると思いますけど(笑)
こういう話をしてると、時代の変化を感じますねぇ。