ブブキ・ブランキ 第9話『拳と拳』今回は・・・
東と
エビゾとのマジバトルでした。
お互い心臓は止まってるので、拳と拳の殴り合いです。
もはやブブキとか関係ありませんね。
ラクエンロジック 第9話『敵か 味方か/Enemy or Friend』今回は・・・ついに
オルガにも盟約者が?!
今まではマイペースな
オルガでしたが、
七星に先を越されて焦ってるみたいですね。
手当たり次第に探しますが・・・それでいいのか?
もっと慎重にしないといけないんじゃのかな。
ふらっと
ルシフェルがやって来ました。
パートナー探し?
ちょうど
オルガが余ってるし、これで
オルガが最強に・・・と思ったけどまだですか。
そりゃ、相手が相手だし慎重にしないとダメですよね。
それでも、焦ってる
オルガは・・・なんかいらんことしてロジックカードを無くしてしましました。
それって、もうロジカリストにはなれないってこと?
どうなっちゃうのでしょうか?
個人的にはロジカリストとして働く
オルガの姿を見てみたいのですが・・・
スポンサーサイト
こないだOAタップの雷対策はやったのですが、その時自分で書いてて思ったんですよね。
LANケーブルの雷対策って無いんだろうかと。
それでいろいろ調べたんですが、あることにはあるんだけどなんかどれも高いです。
軽く1万円オーバーです。
そりゃ、それでPCとかルーターを雷から守れるのなら安いのかもしれませんけど。
で、さらに調べたら一つだけ手頃な値段のものを見つけたので、早速買ってみました。
これは、1482円とそこまで高くないです。
でかくADSL用と書いてあるので、今時の高速回線に対応してるのか不安でしたが、特に問題なさそうです。
一応対応回線に、ADSLだけでなくCATVにFTTHも書いてあったので、多分大丈夫だろうと思ってたけど、実際に繋いで見るまで正直不安でした。
通信速度を測って見たけど、接続前と後で特に大きな変化は無かったです。
しいて言えば、気持ち上がりの速度が上がったような気がします。
誤差の範囲でしょうけど。
ノイズフィルタが働いてるのでしょうか?
とりあえず、これでLANケーブルの雷対策は完了ですね。
残る雷対策は、アンテナケーブルですね。
これも、実はもう注文してあったりします。
届くのが楽しみです。
それと、こないだ買ったHDDをNASにしてみました。
結局フォーマットはFAT32ではなくXFSにしました。
NAS専用として使うのなら、こっちのほうがいいみたいですね。
直接HDDをWindowsに繋いでも見られないという弱点があるけど・・・まぁその時はLinuxを使えば見られるので問題無いです。
それよりもUSB3.0なので、早いです。
コピーのスピードがUSB2.0とは圧倒的に違いますね。
これは買って良かったです。
今まで、容量のでかいファイルをコピーする時地味に時間かかってましたからね。