雑記 16/08/11(木) 山の日
まぁただの休みですけどね。
今日・・・と言うか昨日の晩にPS4のHDDの交換に挑戦してみました。
別に今のところ500GBで困ってることは無いのですが、将来的なことも考えて1TBのものに交換してみました。
どちらかと言うと、容量アップよりもSSHDに交換することによる読み込み速度の向上が目的かな。
ネットで調べたところ、このSSHDに交換するのが定番らしいです。
比較的手頃な値段でした。
これ一つで大容量のHDDとSSD並の読み込み速度が手に入るならお得ですね。
わざわざ1TBモデルのPS4を買うより、500GBのを買ってこれに交換する方が良いかもしれません。
PS4では、初めてのHDD交換でしたが、思ったよりも簡単でした。
ノートPCのを交換するよりも遥かに簡単ですね。
んで、交換後のHDDを再利用するために、昨日ヨドバシカメラに寄ってHDDケースを買ってきました。
本当は玄人志向のケースの方が安かったけど、以前それを買ってUSBケーブルの相性問題が発生したことがあるので、今回は別のにしてみました。かつカツ@katsux2
昨日ヨドバシで買ってきたもの https://t.co/LvCXYnHanK
2016/08/11 22:10:49
今のところ特に問題起こってないので良かったです。
その前に、PS4のデータのバックアップを取るときに一つ問題が起こりました。
手持ちの外付けHDDなのですが、最初からNTFSでフォーマットされてるんですよね。
これではPS4では認識してくれません。
てことで、パーティションを区切ってFAT32でフォーマットしようと思ったら、Windows10ではできないことが発覚しました。
探せば出来るソフトもあるんでしょうけど、探すのがめんどくさかったので、LinuxでGpartを使うことに。
これは昨日の雑記でも書いたことですね。
やっぱり、LinuxのPCも1台は必要ですね。
PS4から抜き取ったHDDもこの方法でフォーマットし直したのですが・・・なんかすげー変わったパーティション構成になってました。
一体PS4ってどういうHDDの使い方してるんだ?
とりあえず、無事にPS4のHDD交換は成功しました。
SSHDの恩恵は・・・今のところ特に感じないかな。かつカツ@katsux2
1TBのSSHDに交換してみた #PS4share https://t.co/QwdhEBhkqY
2016/08/11 05:42:30
なにやら使い込んでいくことで、徐々に学習して早くなるらしいですけど。
今日は、そんなPS4でゲームを楽しもうと思ったら新たな問題が発生しました。
テレビの音声がホームシアターのスピーカーから出なくなりました。
どうやら、ブラビアリンクとORCが機能していないっぽいです。
ホームシアターの映像はちゃんとテレビに映ってるからHDMIケーブルの不具合じゃ無いだろうし・・・
と思いつつ、試しにHDMIケーブルを別のものに交換したらあっさり直りました。
やっぱりケーブルの不具合だったのか。
昨日の夜までなんとも無かったのに。
たまたま予備のケーブルがあったので良かったです。
今日は・・・まぁ、そんな感じでした。
PS4から抜き取った500GBのHDDの使い道が特に無かったり・・・