今日・・・というか先週ですが、4Kテレビを買いました。
PS5の発売も近いんでね。
やっぱり、PS5でゲームするなら4Kテレビは絶対に必要でしょ。
まぁ肝心のPS5は抽選に外れて手に入らないんですけど。
色々各社から4Kテレビは発売されてるけど、PS5の性能をフルに活かせるテレビってのは今の所まだほとんど存在してないみたいですね。
ソニーのテレビすらまだ完璧には対応してないとか。
ちゃんと対応したテレビが出るまで待つというのもありですが、どうやら現状発売されてるテレビでも十分PS5のゲームは楽しめそうです。
4K/120Hzに対応してるテレビが理想ですが、そもそもPS5で4K/120Hzに対応してるゲームがあんまりなさそうですね。
グランツーリスモ7も、4K/60Hzで動作するっぽいですし。
てことで、4K/60HzでHDR対応のテレビを探しました。
まぁ、今どきの4KテレビはほぼHDRには対応してますけど。
部屋の大きさ的に43インチが限界なので、ソニーだとKJ-43X8000HかKJ-43X8500Hの2択しかないですね。
2つの違いは倍速機能があるかどうかですね。
ゲームにはあまり必要のない機能ですが、4Kテレビとしてないのは致命的らしいのでKJ-43X8500Hを買いました。
個人的には倍速機能よりも、eARCに対応してるという点で選んだんですけどね。
将来的にホームシアターを買ったとしても、eARCに非対応だとPS5の3Dオーディオがただの2chの音声で再生されるってことだもんね。
まぁ、現状使ってるホームシアターがそもそもeARCに対応してないんだから意味ないんだけど。
PS4に最適化されてるってことでHT-IV300を買ったのに、4KにもHDRにも対応してないとは。
このホームシアターが発売された時はまだPS4が4KにもHDRにも対応してなかったもんな。
仕方ないか。
PS4→HDMH→ホームシアター→HDMI(ARC)→テレビ
って感じで繋いでるのですが、これではHDRの信号がテレビにまで届きません。
HDRをオンにするにはPS4とテレビを直接繋げるしかないので、
PS4→HDMI→テレビ→HDMI(ARC)→ホームシアター
って感じにするしかないです。
ただ、こうするとさっきのeARCに対応してないので音声が5.1chで再生出来ないと思ってたのですが、なんか普通に再生されてますね。
どういうこと?
私の認識が間違ってたってこと?
てことは、PS5を買っても、同じ繋ぎ方をすればちゃんと5.1chで音が出るってことでいいのかな?
Switchはそもそも4KにもHDRにも対応してないので、
Switch→HDMH→ホームシアター→HDMI(ARC)→テレビ
てな感じで繋いでるんだけど。
これはPS5を買ってみないとわからないですね。
最悪ホームシアターも買い替えか。