今日は・・・月曜日ですね。
もう疲れました。
12日にJRのダイヤ改正があったんですよね。
今日がそれから最初の平日だから実質今日から変わったようなものです。
いつもはダイヤ改正しても、たいして影響ないんだけど、今回のはすげー影響ありました。
いつも乗ってた電車が無くなりました。
5分早いか、10分遅くなったんだけど、5分早いやつに乗ろうと思うといつもより10分近く早く家を出なくてはいけません。
逆に10分遅いやつだと、会社に着くのがギリギリになってしまいます。
今までの時間がちょうど良かったのですが・・・これは改悪です。
そして、最も大きく変わったのは、おおさか東線の車両が201系から221系に変わったことです。
まぁこの車両自体、もともと京都線で快速として走ってたので、私にとっては別に何も珍しくないんですけどね。
もう30年近く乗ってるんじゃないですか?
座席がロングシートからクロスシートに変わったけど・・・おおさか東線は短距離の通勤で使うところなので、逆に不便になったような・・・
京都線の快速みたいな長時間乗る電車ならこれでも良いんだけど・・・
将来的に3ドアで統一させたいんだろうけど、それなら環状線で使ってるタイプの車両にしてくれたら良かったのに。
内装だけでも環状線タイプに改装して欲しいですね。
クロスシートってことで、新大阪で折り返しになるので基本的にはじめは座席が後ろ向いています。
てことで、最初に座る前に自分で転換させるのが当たり前だと思ってたのですが・・・なんで誰も転換させないの?
ほぼ全員が後ろ向きのまま座ってておかしいんだけど。
もしかして、みんな座席が動かせるってこと知らない?
みんなクロスシートの電車乗ったことないのかな?
この様子を見ただけでも、ここの路線でこの車両を採用したのはミスだと思います。
別に201系のままで何も不満はなかったんだけどなぁ。
JR的には引退させたいんだろうな。
で余ってたのが221系だったんだろうな。
おおさか東線って一番新しい路線なんだから、余り物ではなく最新の車両を導入してくれたら良いのに。
環状線の新型車両の色をオレンジから緑に変えて走らせたら良いのに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト