今日は・・・木曜日ですね。
疲れました。
眠いです。
なんかSwitchでニンテンドーeショップを見てたら「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」とか言うやたらとタイトルの長いゲームがセールで100円になってました。
もともと500円くらいのゲームがセールで100円ってのはよくあるパターンなのですが、このゲームの元の値段は5480円。
100円は安すぎません?
あまりに安いので、ついついポチってしまいました。
安いのにはそれなりの理由があるんだろうけど、仮にクソゲーだったとしても、100円ならまあいいかって気持ちになります。
てか、こないだマリオカートのDLCを買った時のポイントがあったので、実質無料でもらったような感じですね。
しかし、セールの期間以外にこのゲームを買った人は5480円払ったってことでしょ?
それってどうなの?
なんか複雑な気分になりますよね。
私も、PSで買ったゲームがフリープレイになって似たような気分になったことがあります。
ちょっと調べた感じ、このゲームかなり評判が悪いみたいですね。
やっぱり100円にはそれなりの理由があるのか。
今はまだポケモンレジェンズ アルセウスをやってるので、そのうちプレイしたいと思います。
そう言えば小林さんちのメイドラゴンのゲームが出たとか。
ちょっと体験版をやってみたけど、思ってた以上にガチの弾幕シューティングゲームでした。
これ、小林さんちのメイドラゴンのユーザー層とあってるんですかね?
- 関連記事
-
スポンサーサイト