今日は・・・月曜日ですね。
疲れました。
眠いです。
こないだの土曜日のダイヤ改正からおおさか東線が梅田まで行くようになりました。
いつもなら新大阪で乗り換えるところ、今日はうめきた駅まで行ってみました。
なんか写真撮ってる人いっぱい居て面白かったです。
多分この人達、今日だけで今後この駅を使うこと無いんだろうな。
私もだけど。
正直言って、おおさか東線にこの駅必要ですかね?
一応大阪駅の一部と言うことになってますが、はっきり言ってかなり離れています。
他の路線に乗り換えるには不便すぎます。
ヨドバシカメラに行きたかったのですが、おおさか東線でうめきたに行くよりも、新大阪で京都線に乗り換えた方が距離的に近いと思います。
あと放出から大阪に行くとき、今回のおおさか東線で直通で行く方法と、従来の環状線経由の2通りが考えられますが、実は環状線経由で行った方が10分早く大阪に着きます。
そのあとの乗り換えも階段を上って降りるだけなので圧倒的にこちらの方が便利です。
ヨドバシカメラも目の前です。
マジでおおさか東線が梅田まで行くメリットが何もありません。
私にとっては新大阪始発じゃなくなったというデメリットしかありません。
去年のダイヤ改正に車両変更、今年の延伸と、だんだんと不便になっていくおおさか東線。
新大阪~放出間の開業以来ほぼ毎日乗ってるのですが・・・もうちょっと従来の乗客にとって良い方向に改善していって欲しいです。
運転間隔がもう少し短くなったらかなり助かるんだけどなぁ・・・
15~20分に1本は少ないです。6両編成も短いです。
直通快速がラッシュ時間にもっとたくさんあったら良いのに。
それと、梅田。
人が多過ぎる。
コロナ禍とは思えないくらいの多さです。
感覚的に、コロナ禍前の1.1倍くらいの人がいるような気がします。
ヨドバシカメラには携帯の機種変更をしようと思って行ったのですが、今日はもういっぱいだとか。
予約すればいいって話だけど、予約可能な2週間先まですべて埋まってました。
一体どうしろと?
てかなんで?
コロナ禍前の3年前は普通に予約なしで待ち時間なしで機種変更できたんですけど。
なんで昔出来たことが今出来なくなってるの?
- 関連記事
-
スポンサーサイト