雑記 13/09/22(日) 1G
手続きした瞬間、新しいIDが発行されて、30分~1時間で使えるようになるとか。
てことで、1時間後に新しく発行されたIDでルーターの再設定したところ、無事に完了しました。
これで、1G回線が開通したってこと?
終端装置の交換とかしなくてもいいってこと?
実際にPCを使ってみても、あまり速くなったとか、実感ありません。
まぁ、200Mでも十分速かったですからね。
それより、問題は無線LANの方なんですよね。
昨日あれから色々調べて見たけど、802.11ac対応の子機が全然見つかりません。
見つかっても、USB2.0用ばかりです。
なぜ今さら最大480Mbpしか出ないものを作るかね?
これでは、せっかくの1Gも、宝の持ち腐れですよ。
今のPCならUSB3.0は標準で搭載されてるはずなのに。
いくつかUSB3.0対応のものもありましたが、どれもサイズがでかい。
もっとコンパクトなものは無いのかよ。
まぁ、まだできたてのものなので、これから続々と出てくるとは思いますけど。
とりあえず、今のところろくなものがないので、しばらくは現状のままで我慢するか。
せっかくの1Gなのに、70Mほどでしか使えないなんて・・・
- 関連記事
-
- 雑記 13/09/24(火) 残業 (2013/09/25)
- 雑記 13/09/23(月) プラチナトロフィー (2013/09/24)
- 雑記 13/09/22(日) 1G (2013/09/23)
- 雑記 13/09/21(土) 無線LAN (2013/09/22)
- 雑記 13/09/20(金) iPhone5S (2013/09/21)