キノの旅 第4話『船の国』今回は・・・あれ?キノの旅じゃない?
と思ったら、同じ国にキノも滞在してたのね。
船の国か。
前回の迷惑な国といい、移動する国って結構あるんですね。
次あたり、空飛ぶ国とか出てきそうだな。
どうやら、この国はだんだん沈んでるみたいです。
それなのに誰も気付いていない?
そのことを国民たちに教えてあげたんだけど・・・誰も信用してくれませんね。
結局そのままどこかへ旅立ってしまいました。
もともとの形が国民には良かったんですかね?
なんか知らないけど、シズが刺されました。
死んじゃうの?
と思ったら生きてました。
この様子だと、キノとシズはまたどこかで会いそうですね。
少女終末旅行 第4話『写真/寺院』
今回は・・・なんか随分と哲学的な話でした。
まぁ宗教施設っぽいところだったし、そういう話の流れになるのも自然か。
なんか不思議な石像がたくさんありました。
脇見運転は危険ですね。
順番が逆だけど、前回の人からカメラを貰ったんですね。
色々撮りまくってるけど・・・まぁ画像データに残すと言うのは良いことか。
当分は容量の心配もなさそうかな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : キノの旅
ジャンル : アニメ・コミック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これが光源氏計画って奴でしょうか。 今回はシズがメインのお話です。船の国、というより人工島にやってきたシズとリク。入国するに当たり支配者層から選択肢を与えられる。この塔の一族って「銀河鉄道999」の車掌か「ファイナルファンタジー」の黒魔道士みたい。民衆を監視する仕事と民衆と同じ肉体労働どっちがいいか。迷わず後者を選択するのは父が暴君だったからでしょうね。 案内役ティー。幼女の案内役とか摩訶不...
船の国の、無口なティーちゃん。寡黙さといい眉毛の感じといい、誰かを思い出させるん
第4話 写真 寺院 カナザワから貰ったカメラをいじっている二人。 説明はなくてプレゼントされただけに、詳細は不明。 撮りながら試して覚えるしかない。 チンアナゴのような石像が至る所に建っている。 面白いのでユーリが撮影する、チトも撮ろうとして石像に当たって折る。 よそ見運転は危険だった。 ユーリにはカメラは任せられないと取り上げるチト。 どうやら52万枚が撮影できそうでレーションの残りは30...
カナザワ(CV:石田彰)から食料を分けたお礼にもらったカメラで、チト(CV:水瀬いのり)は、試行錯誤しながら写真撮影していました。
何とかピントは合ったものの、一部が白くなってしまって上手く撮影できているとは言い難い状態です。
撮影を辞めて、テッケンクラートで走り出したチトからカメラを取り上げて、今度は自分で撮影してみるユーリ(CV:久保ユリカ)。
この街には、不思議な石像...
第4話 船の国 シズと陸は舟の国に入る。 国の長からは仕事をすれば良い部屋が与えられると告げられる。 民衆の監視の仕事、民衆と同じレベルの労働の2種類がある。 シズは共に働く仕事を選んだ唯一の存在だった。 塔からの案内役としてティファ、ティーが紹介される。 労働はなく、無口なティーに艦内を案内してもらう。 浸水や破損箇所を見つける。 ティーに艦内の見取り図がある部屋に連れて行ってもらい、 ...
>もともとの形が国民には良かったんですかね?
そもそも彼らは先祖代々船の国で生活してて他の生活を知りませんし
彼らにしたら慣れた生活を捨てて得体の知れない地上で暮らせと言われても頷けないのは無理ないかもしれませんよ
>なんか知らないけど、シズが刺されました。
ティーは実の親に捨てられ他の住民にも疎まれ、あの人工知能だけが家族だったんですよ
シズに悪気が全く無かったとはいえ、ティーからすれば結果的に親の仇も同然です
住めば都とは言いますが、突然全く新しい環境でってのはなかなか難しいものですね。
シズが死にそうになって戸惑ってて、なにしとんねんて思いましたがそこには色々複雑な感情があったんですね。