今日は・・・土曜日ですね。
前から気になってたスーパーボンバーマン R オンラインをDLしてみました。
とりあえずトロフィーがあるという理由だけでPS4版にしてみました。
やってるのはPS5なんですけどね。
今流行のテトリス99とかパックマン99のボンバーマン版って感じですね。
ゲームを起動した途端、Unityのロゴが登場しました。
これ、Unityで作ってるのかよ。
どうにも私ってUnity製のゲームと相性悪いんだよな。
なんかUnityで作ったゲームって動きがもっさりしてるんですよね。
あと、UI系が弱いです。
これは、Fall Guys:みたいにずっと遊ぼうとは思えないなぁ・・・
って、よく調べたらFall Guys:もUnity製だったのね。
なるほど、Unity独特のもっさりした動きをうまいこと利用してるわけだな。
使いようによっては面白いのも作れるんですね。
やっぱりボンバーマンはスーファミの頃がピークだったな。
64の爆ボンも悪くなかったけど、それ以降は完全に尻すぼみですね。
がんばれゴエモンシリーズも、同じくスーファミから64がピークでしたね。
どちらも、作り用によっては面白いの作れると思うんだけどなぁ。
コナミって、こういうIPを使うの下手ですよね。
桃鉄みたいに復活できないのかな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト